手作りのお汁粉に挑戦!

総合評価: 4.035 件のレビュー)

思い立ったらすぐに炊ける「小豆」

小さな豆と書いて「あずき」と読む紅色の豆はつやつやとして手で触るとひんやり、サラサラといい音が響きます。日本や韓国、中国ではその赤い色が魔除け的な意味を持つといわれ、古くから厄払いや祝い事などの年中行事に使われてきました。1月11日の鏡開きには鏡餅をお汁粉で味わったり、1月15日の小正月には小豆粥を食べる風習があります。また、季節問わずお祝い事に並ぶお赤飯にも小豆が欠かせません。豆類の中ではめずらしく、あらかじめ時間をかけて浸水する必要がなく、思い立ったらすぐに炊けるのも小豆の良いところです。小豆を炊いて、お汁粉やあんこをつくってみませんか?

材料

お汁粉の作り方

<材料>

  • 小豆:250g
  • 砂糖:200g
  • 塩:少々
  • 餅や白玉:適宜

小豆を炊く

1.鍋に小豆とかぶるくらいの水を入れて火にかける。

2.沸騰したら火を止め、小豆をざるにあげて湯を捨てる。

3.鍋に小豆を戻し入れ、水(1リットル)を入れて火にかけ沸騰させる。

4.水(1カップ)を加えて温度を下げ、再沸騰したら弱火で40分ほど煮る。

白玉でおしるこ

5.小豆が柔らかくなったら砂糖を加えて弱火で10分ほど煮る。

6.混ぜながら好みの硬さに煮詰め、仕上げに塩を加える。

7.餅や白玉を入れて仕上げる。

手作りお汁粉

まずは気軽に挑戦!好みの味を探して

お汁粉の濃度は好みがありますが、炊いた小豆は冷めると締まって硬めになるので、少しさらっとしているくらいで火を止めても冷めるととろみが出てきます。もったりするまで水分を飛ばすと「あんこ」のできあがり。煮詰めすぎてしまったときは、水を足して煮れば大丈夫です。甘味もお好みに合わせて加減できます。しっかり甘いあんこは「小豆:砂糖=1:1」という目安を参考に、好みの味を見つけてみてください。

お汁粉

砂糖を加える前に火を止めてしばらく置いて小豆を蒸らしたり、砂糖を2回に分けて加えたり、より丁寧に煮ると豆はふっくらし甘みがゆっくり入っていくのでよりおいしく仕上がります。

まずは難しく考えず、1時間ほどあれば小豆が炊けるんだ!と分かれば、気軽に作れるようになるはず。手作りのお汁粉は心も体もあったまるとびきりのおいしさです。