2024年の恵方は東北東
2024年の恵方は、「東北東」。恵方は、その言葉どおり、良い方角という意味です。良い方角には、福や徳を司る神様がいるとされていて、その方角が吉方、すなわち恵方とされています。いろいろなことをはじめたり、決めたりする大切なときには、この恵方(吉方)を意識してみてはいかがでしょう?
恵方は十干によって定められており、毎年異なります。2月3日節分の日は、恵方の方角にむかって、願いを込めて静かに食べます。
恵方巻の食べ方
恵方をむいて食べる
節分の日の夜に、その年の恵方の方角を向いて食べます。毎年もっとも吉とされる方角が恵方、吉方となります。
しゃべらない
食べるときには、ひとことも話したりしません。心静かに、願い事をしながら真剣に食べます。途中で食べるのを休んだり、飲み物を飲んだりもしません。ゆっくりと食べきります。
全部食べる
食べるとき、口から離さないのは、縁を切らないようにするためであり、1本全部を一度に食べきってください。あらかじめ食べきれる太さ×長さのものを用意します。食べやすく切り分けたりしてもいけません。
恵方巻を食べるのは2月3日節分だけではない?
2月3日の節分は、冬から春へと季節がかわる節目となる立春の前日にあたる日です。しかし、そもそも「節分」は季節のかわり目の節目を表す言葉です。立夏・立秋・立冬の前日も同じく節分となり年4回あります。
節分に食べる「恵方巻」の由来と意味また、2月3日が節分となったのは新暦の暦から、旧暦では1月1日が立春、大晦日がその年の厄払いをする日(節分)でした。そのため、大晦日には、今でいうところの恵方巻のようなものを食べていたといわれています。家庭で漬けていたお漬物や干瓢などを具材にした海苔巻きをつくり、新しい年の家族の健康や五穀豊穣などの福を願いながら、家族そろって食べる習慣が今につながっています。