たくさんストックしたい、根付きらっきょうの塩漬け

総合評価: 4.035 件のレビュー)

らっきょうの旬は6月

初夏を彩るあじさいが咲き始める頃に、ほんの一時だけ市場に出回る野菜があります。さて、なんでしょう?

答えはらっきょうです。

加工された市販の甘酢漬けなど一年中目にするらっきょうですが、その旬は6月。味付けのバリエーションも広がる、塩漬け(下漬け)のストックを作っておけば、便利にいつでも美味しく食べることができます。この旬の時期にひと手間かけてみませんか。

らっきょうは届いたらすぐに塩漬けに

根付らっきょう

「届いたらすぐに塩漬け(下漬け)に」

今年使ったのは、鳥取の砂地で栽培された根付きらっきょう。注文すると掘った当日に出荷され、次の日には手元に届くという産地直送便です。

らっきょうは生長力が強く、常温で放っておくと茎の切り口からすぐに芽が伸びてしまいます。届いたらすぐに塩漬けに!が鉄則です。ところが今年、タイミング悪く次々と降り掛かる急用に、箱を開けたのはなんと二日後…。恐る恐る開いてみると、やはり、新芽が出ています。実を半分に切ってみると、何とか間に合ったよう。気を取り直して作業再開です。

らっきょうの漬け方

「根付きらっきょう」

根付きらっきょうは、根を切っていないので、切り口からの痛みがなく、砂が付いているので、水分が蒸発しません。砂はサラサラとして水に沈むので、洗い落とすのは意外と簡単。子どもでもきれいに洗うことができます。ひとつだけ気をつけるのは、らっきょうが水を吸ってしまわないように、素早く洗うこと。ざっと砂を落としたら、すぐに水から上げていきます。

根付きらっきょうらっきょうを漬ける下処理らっきょうを漬ける下ごしらえ

「根と茎は切りすぎない」

ざっと砂を落としたら、根と茎を長めに切り落とします。塩漬け(下漬け)の時、実の部分まで短く切り落としてしまうと、カリカリの歯ごたえが失われるので気をつけて。子どものお手伝いなら、工作ハサミでザクザク切り落とすくらいで十分です。根と茎を切りそろえたら、汚れた薄皮を取り除きながら、細かい砂を洗い落とします。

らっきょうを漬けるらっきょう漬け方らっきょうを漬ける方法

「まとめて塩漬け」

ザルに上げて水気を切ったらっきょうを10%の塩水に漬けて一週間。塩抜きしてそのまま食べても良し、薬味として使うのも便利です。定番の甘酢漬けやしょうゆ漬けも、こうして塩漬け(下漬け)してから本漬けすることで味がしっかり馴染みます。一手間かけたぶん、美味しさが違います。

写真・文:伊藤陽子(ヨウデザイン)

⇒「もっと詳しく知りたい方はこちらから」