ごはんを炊く専用の簡単土鍋「飯炊釜」
土鍋で炊くごはんの美味しさは格別。ガスの火力で一気に炊き上げるごはんは、ふっくらとしてお米一粒一粒が際立ちます。そんな美味しさを簡単に味わえるのがこの「飯炊釜」。毎日淡々と、ふっくらごはんを炊きあげてくれます。7年使って焼きが加わり、少し貫禄がついてきたところです。
好いとこどり。3分づきと白米のブレンドごはん
我が家の朝はまず精米から。
家庭用の小さな精米機は、3分づきから上白米まで、アナログなダイヤル式で調整できるので、お寿司のとき、カレーのとき、風邪のとき、と、メニューや体調に合わせて、精米度を変えることができます。
最近のお気に入りは、3分づきと白米のブレンド。3分づきは、玄米に比べて吸水時間が短くて済むので、忙しい朝でも大丈夫。白米でしか味わえないごはんの甘さと、玄米ならではの香ばしさと栄養価を、同時に味わえる欲張りブレンドです。
子どもでも炊ける土鍋ごはん
飯炊釜でごはんを炊くのはとても簡単。別名「子どもでも炊ける土鍋ごはん」と呼ばれています。
飯炊釜でごはんを炊く方法
- 吸水させたお米を入れ、内蓋と外蓋をセットし、強火にかけます。
- 強火にかけて約10分。外蓋の周りにフツフツとノリが回ってきます。
- 外蓋の周りをぐるりとノリが一周したら火を止めます。ここまで、火力の調節は一切なし、タイマーも必要なし。
- 火を止めたら20分ほど蒸らして炊きあがりです。
冷めても美味しい曲げわっぱのお弁当
炊きあがったごはんは、幼稚園のお弁当に。お弁当箱は杉の曲げわっぱを使います。ウレタン塗装をしてあるものも便利ですが、ごはんの美味しさをキープするなら断然白木の曲げわっぱ。ごはんの水分を程よく吸収して、冷めても美味しく、夏でもごはんが痛みにくい優れものです。幼稚園の同級生には4人も曲げわっぱユーザーがいて、「木のお弁当箱」として人気です。
朝ごはんも炊きたてご飯をいただきます。精米で出るぬかで作ったぬか漬けを取り出し、みそ汁には野菜を刻んで投げ込んで、あとは、美味しいごはんがあれば、それだけで幸せ。ごはんが真ん中にある食卓は、私たち日本人の原風景ですね。みんなそろっていただきます。
美味しくなるお米の洗い方と炊き方のコツ