赤梨と青梨!?違いをご存知ですか?

総合評価: 4.035 件のレビュー)

旬を知って美味しく食べよう赤梨・青梨!

夏から秋にかけて旬を迎える果物と言えば、みずみずしい果汁が美味しい梨があります。日本では昔から日本梨と言われる梨が良く食べられ、多くの品種が栽培されてきました。

梨の季節

日本梨は皮の色等の違いから、赤梨と青梨の二つのグループに大きく分けられます。二つの梨のグループの特徴と、代表的な品種をご紹介します。

赤梨と青梨どちらがお好み?

私が子供の頃、近所の果物屋さんで買って食べていたのは「長十郎」等の梨の品種だったように思いますが、最近は店先で見かけることはほとんどありません。果物の栽培の世界も品種改良が進んで、より美味しく、育てやすい品種の物が出てきているのだなとつくづく実感します。

日本で良く食べられる梨は日本梨と言われるもので、日本梨はさらに赤梨と青梨に大きく分けられます。

幸水は収穫が早め

赤梨は皮の部分は赤色をしており、皮がザラザラとしています。赤梨の中でも代表的な品種が幸水です。幸水は梨の中でも比較的早く収穫が始まり、ハウス栽培の物が7月初めころから出回り、露地のものと合わせて9月初め頃まで出荷されます。梨全体の栽培量の約4割を占め、続いて収穫が始まる豊水と合わせて日本全体の梨の収穫量の約6割にもなります。甘味が強く果肉が比較的柔らかで酸味も少ない人気の品種です。

和梨のスタンダード。幸水のおいしさ
青梨は20世紀梨

青梨は皮の部分が緑色を帯びており、皮が赤梨と比べるとツルっとしていて全体的に丸い整った形をしています。代表的な品種は20世紀梨で、鳥取県で多く栽培されています。出荷は8月くらいから10月で、最盛期は9月。柔らかい果肉に程よい酸味と甘味の果汁がたっぷりと含まれる梨です。以前は多く生産されていたようですが、最近では梨全体の生産量の1割に満たないようです。


赤梨幸水

最近の梨の栽培の傾向としては、幸水を代表とする赤梨の人気が高い傾向のようです。現在では、赤梨と青梨の掛け合わせた品種等も作られているようです。

旬をずらして長い期間梨を楽しめる!

現在一般的に販売されている梨の品種は、約20種類とも言われています。それぞれの品種で採れる時期が違い、早いもので7月から遅いものでは10月下旬に旬を迎える物もあります。また、栃木県等で栽培されている赤梨の「にっこり」は貯蔵性が高く、収穫された10月から年が明ける1月まで保存することが出来ます。

梨の大きな生産地も鳥取県から福島県と日本全国に広くあるので、収穫の時期もそれだけ長くなります。なので、夏の初めから翌年にかけて梨を楽しむことが出来るのです。

20世紀梨の産地鳥取

品種や産地でも味の違いを発見して、梨の旬を長~く、美味しく楽しんでみてはいかがでしょうか?

文・写真 有限会社榎戸園 榎戸芳

関連記事