野菜不足が肥満に直結する理由

総合評価: 4.035 件のレビュー)

「1日350gの野菜を摂りましょう」と言われ続けて

物心がついたころから、「野菜を食べなさい」と言われ続けてもうどれくらい経ったでしょうか!?野菜を摂ることが大事なことは痛いほどわかっているのに、いまだに「1日350gの野菜を摂りましょう」などという言葉を見ては、どきっとしてしまうのは私だけでしょうか。苦し紛れにコンビニの棚に並ぶ野菜ジュースに手が伸びる頻度がうんと増えているのは何とも心もとない限りです。

野菜不足=肥満を理解する重要キーワード「代謝」

野菜不足と肥満

野菜不足=肥満
と結びく人は多いと思います。実際、野菜不足と肥満には密接な関わりがあります。そこで肥満予防という点で、野菜はとても重要なので一度掘り下げて考えてみます。野菜と肥満の関係を知るうえで欠かせないキーワードが「代謝」です。代謝とは使うエネルギー量と理解するとわかりやすいと思います。日本語の使い方としては、「代謝が大きい」、「代謝が小さい」という使い方をします。
※基礎代謝とは命を保つ最低限のエネルギーのことです。寝ているだけでもお腹がすいたりしますよね。
つまり、代謝が大きいと、使われるエネルギーも多くなるため、たくさん食べても太りにくくなります。また代謝は年を取るにつれて減少します。若いころは痩せていたのに・・といったよくあるケースは、年齢とともに代謝が落ちたことに原因がある場合が多いのです。

基礎代謝は野菜で大きくできる

そんな中、野菜は代謝を上げるのに有効な成分を含むものが数多くあります。ブロッコリーやほうれん草などの緑黄色野菜に含まれるビタミンBや葉酸は筋肉の合成に不可欠、トマトやレモンなどに多く含まれるクエン酸は代謝促進に有効です。
他にもさまざまな野菜に含まれているビタミンやミネラルなどの栄養素が不足すると、結果として代謝が鈍くなり、肥満一直線となります。

野菜と肥満を学ぶのにもう一つ欠かせないのが食物繊維です。次回はこの食物繊維について学ぼうと思います。

関連記事